吹田市江坂のいしかわクリニック、内科、消化器内科、胃・大腸内視鏡、肛門科
     
  1. HOME
  2. 消化器内科
  3. 内視鏡検査とは

内視鏡検査とは

苦痛の少ない胃・大腸内視鏡検査

消化器内視鏡専門医
専門資格を所有した医師が診療してます。

消化器内科、胃カメラ、大腸内視鏡

胃や腸、肝臓、すい臓、胆のうなど、おなかの中のことなら何でもご相談ください。

当院は、月曜日から土曜日まで苦痛の少ない胃カメラ、大腸カメラを同時に受けていただくことが可能です。

苦痛の少ない胃・大腸内視鏡検査

胃・大腸内視鏡ともに、ご希望の患者さんには鎮静剤の注射を用いて麻酔し、寝ている間に検査を終わらせる方法をとっています。ほとんどの患者さんは麻酔を希望され、麻酔する事でほとんどの患者さんは検査後「寝ている間に終わっていた」「気付いたら検査が終わっていた」と感じられるようです。

上部下部内視鏡同時検査も可能です

当院は、富士フイルムのLASEREO 7000システムを導入しております

LASEREO 7000システムは、2つの波長のレーザー光線で4つの観察タイプで観察できるため、微小な病変も見逃さない観察を可能とする富士フイルムの最上位機の内視鏡システムのひとつです。

土曜日の胃•大腸内視鏡検査可能です

検査前の十分な説明

胃内視鏡や大腸内視鏡検査・治療を受けていただく前に十分な説明を行い、ご納得いただくまで対応します。ご質問にもお答えいたします。

検査後の十分な説明

内視鏡検査や治療の際に撮影した画像をデジタルビュアーでお示ししながらご説明いたします。

検査の流れ

検査直前に鎮静剤を注射します
注射すると患者さんはすぐに寝てしまいます

患者さんが寝ていることを確認してから検査を開始します
検査中患者さんの様子を観察し、痛そう、しんどそうなそぶりが有れば麻酔を追加していきます

検査が終了したらリクライニングチェアで休んでいただきます

目覚めたらモニターで検査の画像を見ながら結果を説明いたします

がんは症状が出ないこともありますので、検査をすることで早期発見、早期治療が期待できます。

 

胃内視鏡

細い内視鏡を挿入して食道、胃、十二指腸を検査します。症例に応じて経鼻内視鏡、鎮静剤を使用し、負担の少ない検査を行います。

胃がんは早期に発見できれば予後は良好で、早期胃がんのほとんどは改善がみられます。また、胃の粘膜に限局する早期のがんには転移がなく、その状態で発見できれば内視鏡で病変を切除するだけで改善が期待でき、手術をしなくてもすみます。このような早期のがんで発見された患者さんのほとんどは症状がなく、定期的に内視鏡検査を受けていて偶然発見されています。 胃がんはかなり進行して大きくなり胃が閉塞したり、がんから出血しない限りなかなか症状には出ません。

定期的に内視鏡検査を受けていれば、万が一胃がんになったとしても多くの場合は早期の段階で発見されています。 特に、胃がんになりやすいとされるピロリ菌感染のある方、萎縮性胃炎のある方には定期的な内視鏡検査をご検討ください。鼻から入れる内視鏡(経鼻内視鏡)は通常の経口内視鏡に比べて嘔吐反射をおこすことがほとんどなく、苦痛が少なくリラックスして検査を受けることができます。 また、希望される患者さんには鎮静剤を使用し麻酔をして検査を受けていただきます。

胃カメラの詳細はこちら

 

大腸内視鏡

大腸がんの患者さんは増加傾向にあります。50歳代から増え始め、60~70歳代の高齢者に発症しやすく、男女差はほとんどありません。(※)

大腸がんは血便、便に血が混じる、便が細い、排便困難、残便感、おなかの張り、原因不明の体重減少などの症状が出ますが、これらの自覚症状は大腸がんがかなり進行しないと現れず、大腸早期がんでは便に微量の血が混じることがあるぐらいで症状はほとんど出現しません。また、痔をお持ちの患者さんは排便時の出血に慣れてしまっていて、「またいつもの痔からの出血か」と自己判断してしまい大腸の検査を受けるのが遅れてしまい、大腸がんの発見も遅れてしまうことがしばしば見受けられます。

大腸がんは早期発見であればほとんどが改善すると言われています。大腸がんの早期発見のためにも、わずかな大腸がんのサインを見逃さず、なにかあれば早めに消化器の治療を得意とする医療機関を受診し、大腸検査の相談をすることをお勧めします。

大腸がんには良性ポリープががん化してできるものがあり、ポリープの一部にすでにがんが存在している場合もあります。当クリニックでは大腸内視鏡検査時にポリープが見つかった場合、症例に応じてその場でポリープの切除(内視鏡的ポリペクトミー)を行います。また、希望される患者さんには内視鏡検査時に鎮静剤を使用して麻酔を行い、おなかの張りが少ない炭酸ガス送気や設備などを利用して、苦痛、負担の少ない検査を行います。

(※)出典:日本医師会「健康の森」(外部サイト)

大腸内視鏡検査はこちらから